|
| 弊店は台湾で「真心を込めた烏龍茶」作りを続けております(創業1993年3月)。 |
この茶葉は | |
「香りの余韻が残るほどの爽やかで濃厚な香りと、深くすっきりとした味わいがします。」 |
ご意見、ご感想などは、お気軽に | → | メールをくださいね。 | |
|
|
|
|
|
「高山茶」とは海抜1,000m以上の茶畑で栽培されたお茶のことを指します。また、「青茶」とは烏龍茶の別称です。 |
| 「高山青茶」とは、海抜1,000m以上の茶畑で栽培された烏龍茶のことを指します。 |
| 台湾烏龍茶では、台湾で最も著名な高山青茶を「特選高山青茶」として分類しています。 |
| 自宅近くの海抜1,000m以上の地域を調べてみる。 | → | 国土地理院のペ−ジ |
|
|
|
|
| 「この茶葉は5gで約1リットルのお茶が作れます。」 |
■ | 台湾での茶名 |
「杉林渓烏龍茶」 | 「すぎばやしけいう−ろんちゃ」 |
■ | お受取時の茶袋に入れたまま常温で保存してください。 |
|
|
当店が栽培委託している杉林渓烏龍茶の茶葉は、 | 毎年必ず烏龍茶の品評会で賞を受賞しています。 |
|
| 受賞した茶葉は専用のパッケ−ジに入れて封印されます。 |
品評会で受賞した時にいただいた表彰状です。 |
当店の茶葉を栽培している張さんご一家。店主の旦那の左奥が張さん。後ろが二代目。三代目はママに抱っこされてます。 |
| |
杉林渓烏龍茶は台湾産烏龍茶のトップブランド「凍頂烏龍茶」と同じ地域の南投縣で栽培されています。 |
「杉林渓」(すぎばやしけい)も「凍頂」(とうちょう)と同様に南投縣内の一地域の名称です。 |
杉林渓地域の方が凍頂地域よりも南投縣の南に位置していて、両地域は車で1時間ほどの距離です。 |
烏龍茶の茶葉は日本のお米と同じように、栽培される縣(縣=県)が同じでも、 |
この理由にはさまざまな自然的要素が考えられますが、 |
茶樹(木)を育てる各茶農家の考え方の違いに因るところが一番大きいようです。 |
新潟県の魚沼産コシヒカリ。新潟県の岩船産コシヒカリ。同じ新潟県のコシヒカリ。どちらもおいしい! |
烏龍茶を選ぶポイントも、自分に合った香り、味わいのものを選ぶことです。 |
|
商品番号:oolong-25 「単価500円割引」 |
|
|
|