全品全国送料
TOPページ
前のページ
買い物カゴの中
会社概要
お問い合わせ
HOTな淹れ方
COOLな淹れ方
CUPな淹れ方
保存方法
弊店は台湾で「真心を込めた烏龍茶」作りを続けております(創業1993年3月)。
弊店は「自分にも地球にもやさしいライフスタイル」をご提案しています。
環境省花粉観測システム最新の花粉飛散情報
関西テレビで放送されていた「発掘!あるある大事典」で放映された番組から、
HPで紹介されている部分を抜粋させていただきました。
Copyright(C) Telecasting Corporation.All Right Reserved.
当店の凍頂烏龍茶
凍頂烏龍茶は医薬品ではありません。でも、凍頂烏龍茶を継続的に飲むことにより、
花粉症などのアレルギー体質の改善に役立つという研究結果を聞いて生産者はとても喜んでいます。
※当店の商品は医薬品ではありませんので飲食後の効能を期待するものではありません。
※当店では世界各国で研究されている烏龍茶、花茶の効能の結果レポート等について大変に期待しておりますが、
薬事法の法令等を順守する立場から烏龍茶、花茶を含めたすべての商品について、効能を保証した上で販売をしているものではありません。
ニーハオ!
台湾烏龍茶の店主です。
花粉症の症状を緩和する最新情報を大公開。
あのつらい、くしゃみや鼻水等、花粉症の症状を緩和したいあなたに朗報!!
以前番組では、症状緩和として甜茶をご紹介しましたが最新情報をリサーチしていた スタッフは、
何とその効果をはるかに上回る可能性を秘めた物質を発掘したのです!
それは、非常に即効性に優れたもの。その物質とは一体今回発掘した物質、それは、メチル化カテキン!
メチル化カテキンとは、
非常に強力なアレルギー抑制作用を持っているカテキンのこと
粘膜にあるIgE抗体を生み出すマスト細胞に吸収されやすく、
その過剰な働きを抑制すると同時に、 細胞内に入り込み、
IgE抗体からヒスタミンやロイコトリエンに出される連絡系統を切断します。
このようにその働きで判明しているメチル化カテキン。
実は、限られたお茶にしか含まれていないようなのですが一体、それは?
花粉症を抑制してくれるメチル化カテキンが含まれているお茶とは?
さらにリサーチを進めたスタッフはその答えを導き出す上で、重要なヒントになる、あるキーワードを発見したのです。
凍頂鳥龍茶。
★凍頂烏龍茶ってどんなお茶?
<凍頂烏龍茶と他の烏龍茶の違い>
「他の烏龍茶よりも発酵度が低く焙煎が浅いため、緑茶に近い感じの烏龍茶。
花のような香りと芳醇な味が特徴で、台湾でも一番人気のお茶です。
実は、むくみ解消などと並びアレルギー抑制効果もあるとして飲まれているんです。」
凍頂烏龍茶は台湾中部、南投縣にある凍頂山で収穫されている烏龍茶 烏龍茶として広く知られている。
鉄観音や黄金桂とは違い、
青心烏龍という稀少な品種が使われている。 いれたときの お茶の水色や、茶葉の形や色も他の烏龍茶とは違いがある。
※中国茶専門店やデパートなどで入手可能。
実は、お茶のアレルギー抑制作用研究において、
凍頂鳥龍茶は数ある種類の中でも唯一 メチル化カテキンが発見されたお茶なのです。
ところで、
メチル化カテキンと、
甜茶ポリフェノールにはどのような違いがあるのでしょうか?
このメチル化カテキンが含まれるのはカメリアシネシスを使う緑茶。
同じお茶でも、テンチャケンコウシが使われる甜茶にはメチル化カテキンは含まれていません。
また、甜茶ポリフェノールがヒスタミンを抑えるのに対し、
メチル化カテキンは、その大元である IgE抗体そのものを抑制するのです。
実は、最近の研究では、べにふうきとう緑茶の品種にもメチル化カテキンが含まれていること がわかってきましたが、
今は少量しか生産されていない上、大半は研究用として用いられている為、入手は非常に困難。
そして、大変苦く摂取しづらいのです。
ちなみに、お茶の市場の9割以上を占める「やぶきた」という品種には、メチル化カテキンは含まれていません。
つまり、現在、メチル化カテキンを比較的簡単に摂取できるのは凍頂鳥龍茶だけなのです。
そして、そのアレギー抑制効果を得る為には1回の摂取につき、8グラムの茶葉が必要。
徹底検証
そこで、メチル化カテキンにはどの程度アレルギー抑制効果があるのか?
花粉症で悩んでいるこちらの3名に御協力頂き徹底検証。
実験は茶葉8グラムを使った凍頂鳥龍茶300ミリリットルを1日に3回、1週間摂取してもらいます。
そして、その前後でヒスタミン量を比較。
1週間後
やはりメチル化カテキンには即効性があったのです。ちなみにヒスタミン量を比べてみると、
摂取後は3名ともに低下していることが判明。
ヒスタミン量の比較
 田中さん伊藤さん石井さん
500410120
130160 94
凍頂鳥龍茶は茶葉8グラムに対して、90度、100度の熱湯を300ミリリットル注ぎ、
茶葉を蒸らしてから飲むと効果的。
飲み頃は、巻かれている茶葉が開ききった頃。時間にするとおよそ1分半から2分くらいが目安です。
ところで、今回実感に御協力して頂いた方の中で、ヒスタミン量が最も低下した田中さんは、
何と緑茶を ふりかけに混ぜて摂取していました。
お茶の場合、茶葉のメチル化カテキンは全て溶け出すわけではありません。 つまりお茶としてより料理として摂取した方が、
メチル化カテキンの効果をあますことなく得られるのです。
茶葉を活かした料理
そこで、番組では凍頂鳥龍茶の茶葉を活かした料理を開発すべく、
あらゆる食材との組合わせを 試してみた結果、作り出したのは・・
炊き込みご飯と漬け物の2品。
茶葉を料理する場合は、葉を洗う等して、メチル化カテキンが流れ出してしまわないように気をつければ、
あとはアイディア次第で様々な形で摂取できます。ただし、基本は、8グラムの茶葉を1日に3回摂取することが重要。
メチル化カテキンを摂取することで、花粉症の症状を緩和することが出来るのです。
凍頂鳥龍茶の炊き込みご飯(2〜3人前)
具材の下準備をする
シメジ(1袋200g)は小房に分ける
油揚げ(1枚60g)は油抜きをして1cm角に切る
鶏ムネ肉(150g)は3cm角に切る
研いだ白米(2合)に1茶葉(6g)鶏ガラスープ(360cc)
しょう油(小さじ1/2)酒(大さじ2)ゴマ油(小さじ1)塩(ひとつまみ) を入れて混ぜ合わせて炊く
凍頂鳥龍茶の漬け物(2人前)
キャベツ(大4枚)キュウリ(2本)と千切りにしたショウガ(1/2個)
細かく刻んだ茶葉(10g)をビニール袋に入れる
1に塩(小さじ1/2)しょう油(小さじ1)を入れよく混ぜる
ビニール袋の空気を抜き、重しをのせ冷蔵庫で2時間漬ける
市販の漬け物に茶葉を混ぜるだけでもOK
環境省花粉観測システム最新の花粉飛散情報
TBSで放送されていた「スパスパ人間学」で放映された番組から、
HPで紹介されている部分を抜粋させていただきました。
Copyright(C) Tokyo Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.
当店の鉄観棗
鉄観棗は医薬品ではありません。でも、鉄観棗を継続的に食べることにより、
花粉症などのアレルギー体質の改善に役立つという研究結果を聞いて生産者はとても喜んでいます。
※当店の商品は医薬品ではありませんので飲食後の効能を期待するものではありません。
※当店では世界各国で研究されている烏龍茶、花茶の効能の結果レポート等について大変に期待しておりますが、
薬事法の法令等を順守する立場から烏龍茶、花茶を含めたすべての商品について、効能を保証した上で販売をしているものではありません。
ニーハオ!
台湾烏龍茶の店主です。
「花粉症をやっつけろ!」
【花粉症最後の手段!体質改善】
柿の葉茶もレモンバームも試したのに、
残念ながらこちらの2人の症状に変化はみられませんでした。
彼女たちの花粉症を改善させる別の方法はないんでしょうか?
花粉症の人はリンパ球の働きに問題がある
リンパ球の働きを正常に戻し、根本から花粉症を治す!花粉症の根本原因は、
花粉を恐れて過剰反応しすぎるリンパ球が、必要以上に大きな抗体を作ってしまうこと。
その結果、ヒスタミンや好酸球が大量に出てしまい、鼻水、鼻づまりや目のかゆみを引き起こすのです。
つまり花粉症は大元である、この抗体作りを止めれば治るのです。
「なんだか難しそうな話だね。
花粉症を根本から治すには、具体的にどうすればいいのさ?」
花粉症にナツメ!
そもそもナツメはアレルギーを抑える効果があるとして、
生薬では大そうの名で知られています。
中国や韓国では薬膳料理の材料として使われています。
ナツメのどんな成分が働いて抗体を減らすかというと、
リンパ球が花粉を怖がって必要以上に大きな抗体を作ろうとすると、
ナツメ特有の短糖類(フルクトピラノサイド)が、アレルギーを引き起こす抗体ができるのをブロックしてしまうため、
花粉症によって引き起こされる様々な症状が抑えられるのです。
「ナツメの効果を目で確かめたいな。
だけど、普段からナツメをたくさん食べている人なんているのかな?」
高山には花粉症の人がほとんどいない!
やってきたのは岐阜の飛騨高山。まだ深い雪の中。
日本アルプスの真ん中に位置するだけに空気は澄み切っている・・・
とはいうものの、大きなスギがたくさん生えてます!
花粉はかなり飛びそうですが、本当に花粉症の人はいないんでしょうか?
早速、高山名物の朝市で話を聞いてみると…花粉症の人はまったく見当たらない。
そこで手がかりを探しにナツメ畑へ行ってみた・・・裸の木があるだけ。
完全に季節を間違えちゃったみたい。
本来、ナツメは秋に収穫されるもの。
今の季節は保存用に加工されたものしかないとのこと。
そこでナツメ農家の中村さんちにお邪魔しました。
すると、ありました、ナツメの甘露煮!
そして、なんと中村さん一家は7人全員が花粉症知らず!
高山で何十人も取材しましたが、結局、花粉症の人は1人も発見できませんでした。
日本人の15%が花粉症という時代にあって、これはすごい!
一体、どのくらいの期間ナツメを食べると効果が出るんでしょう?
半年〜1年くらいはかかる!
ナツメは1日10個、気長に食べて体質改善を目指しましょう。
スタジオでナツメを試食
田中「アンズとかリンゴみたいな感じ。花粉症じゃなくても普通に美味しいよね。」
原さくら「美味しいです。」
飯島愛「焼きリンゴみたい。」